アーティスト支援活動のご報告・多くの皆様からのご協力どうもありがとうございます。
《2018年》
クラウドファンティング Camp Fire (GoogMorning)西アフリカギニアで『ジャンベとダンスで繋がる伝統音楽フェスティバル』を開催したい
CAMP FIRE https://camp-fire.jp/projects/view/61814?list=search_result
「ギニアの音楽とダンス」でギニア人と外国人、外国人と外国人も繋げたい。みんなで繋がりたい。
その気持ちと共にこのフェスティバルに出演してもらうアーティストたちにより多い報酬を渡したい。
この事がギニアの厳しい生活環境の中で日々厳しい練習に励んでいるアーティストたちへの応援と、ギニアの文化継承の保護に繋がるという事も確信しているからです。そして、それはみんなの幸せに繋がる、世界平和に繋がっていくと思うから
という想いでクラウドファンデイングにチャレンジ致しました。ご協力頂いた皆様、どうもありがとうございました。
2月17日に開催した フェスティバル”La Voix de Guinee"は、お陰様で素晴らしいものとなりました。
会場に来てくださった観客の多くの皆さんが、終了後に「貴重なものを見せてもらいました。ありがとうございます」という声をかけて下さいました。
そして、その中の日本人の皆様の中には自らお金を寄付することを申し出下さった方々もいらっしゃいました。本当に有難いことです。
今回のフェスティバルはイヌワリアフリカ主催のギニアツアー主催地であるジャンベ奏者ファムドゥコナテさんのお家の敷地内での開催ということで、
昔からこちらで開催するコンサートは誰でもウエルカムで無料で入場できるものになっているので、わたしたちもその精神にのっとり、
出来るだけ多くのギニア人にも観に来て欲しいという気持ちも込め入場料無料での開催となりました。
普段なかなか見ることのできないギニアの伝統音楽、舞踊を通してギニアの魅力をもっと知っていただく、それを通しそれぞれが繋がるという目的も
十分果たせたかと思います。
{収支報告}
105.500円集まった金額からキャンプファイヤーさんへの手数料を引くと85.150となりました。
こちらから10.150円をリターン品を用意する分に充て、残金75000円を全て出演者への報酬追加分として充てさせて頂きました。
驚くことに、ギニアではコンサートに出演したとしても交通費も報酬も無しか、報酬があったとしても一人につき1〜5ドルもらえるかもらえないというのが
普通です。
こういった仕事に対する正当な報酬を渡すコンサートを開催するということは、お給料の無いギニアのアーティストたちにとって、
ただもしかしたらのチャンスに繋げるために出演するというのではなく、彼らの現金収入となる仕事を作るという大きな役割を持っています。
スポンサーによる資金提供がなければ、それなりの報酬を渡せるコンサートを企画することはとても難しいです。
ですので、これからもクラウドファンデングや多くの方々のご好意の力をお借りし、こうしたプロジェクトを継続していけたらと考えています。
引き続き皆様のお力をお貸し下さい。これからも何卒宜しくお願い致します。

《2017年》
Ready For クラウドファンデイング「ギニアの伝統楽器音楽家、舞踊家を目指す若者たちを応援したい!」https://readyfor.jp/projects/10964
日本においてジャンベで社会をハッピーにをモットーに活動しているNPO法人一期JAMと共に、Ready For のクラウドファンデイングに挑戦し、目標達成したのち、首都コナクリで活躍する4つの舞踊団の衣装、楽器代を支援する為の活動を行いました。
この活動により揃えられた各舞踊団の衣装や楽器が、その後各地で行われる彼らのパフォーマンスで大活躍している様子を私たちは何度も目にしています。
そして、あのフェスティバルであなたたちがした事はとても意味のある事だ。本当にありがとう」と今でも多くの人々から言われることがあります。
今でも確かに彼らの活動のために役に立っているんです。
ご支援、ご協力いただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。
お名前掲載を許可して頂きました方々のお名前を載せさせて頂きます。
-
Juri & Tonton様
-
清野玲子様
-
狩野としひと様 《アフリカの風~マラファラニ》
ギニア国営放送RTGで流されたフェスティバル開催告知コマーシャル
支援者の方々へのお礼の気持ちのパフォーマンスビデオ
衣装
衣装
ジャンベ
ドウンドウン、サンバン
サンバン
衣装
ドウンドウンセット
衣装
衣装、サンバン、太鼓の皮
サンバン
衣装
衣装
男子衣装
衣装、サンバン
イヌワリアフリカの商品をお買い上げして頂いた際に、商品ごとに率は違いますが、商品の売り上げの5%〜10%を支援金とさせて頂いています。
そして、お振込でお支払いして頂く際に、もしももっと寄付したいと思って頂ける方には、1円、10円でも100円でも100億円でも、いくらでも商品代金にプラスしてお振込頂けたら、寄付分としてのお金にさせて頂きます。
商品のご購入でなくても、寄付をご希望される方は、下のボタンからご連絡頂けると助かります。いくらからでも結構です。ご連絡頂けたら、こちらからお振込先をご連絡致します。
宜しくお願い致します。
引き続きその他の別のバレエ団のアーティスト支援金として
お客様のお買い上げによるイヌワリの売り上げからの支援と、皆様からの寄付金のご協力も募集いたします こちらをご覧下さい 支援について&募金
こちらのブログもご覧下さい

支援活動 2015年 6月 ご報告
コナクリ市、Dixxin にある練習場の体育館のような建物で、バレエナショナル ジョリバと
バレエ メルベイユ デ ギネーは日々練習をしています。この建物の壁のペンキを塗り替える
費用をバレエ団で出さなくてはならないと貸し主側から通知があったそうで、このペンキ塗り替え代金の一部をイヌワリアフリカの支援金として寄付しました。
その他、病気のアーティストの薬代などとして合わせて150ドルほど支援金として使用しました
尚、去年12月、イヌワリアフリカの売り上げからバレエ メルベイユ デ ギネーの、この練習場での賃貸料1年分を支援金として寄付しました。
コナクリ市 Dixxinにあるmaison de jeunesse ・青少年の家みたいな場所です
支援活動 2015年4月、5月 ご報告
5月14日、テオドールの所属するバレエ団、ギニア国立舞踊団・バレエ ナショナル ジョリバに寄付金を渡しました
4月は、このように映像では公表は出来ない様な事、病気のアーティスト数人の為の病院での治療費や薬代として、イヌワリアフリカの売り上げの一部、約200ドルをアーティスト支援金として使用しました。
イヌワリアフリカでお買い物をして頂いたお客様、わざわざ寄付金としてお金を下さった皆様、どうもありがとうございました。
上の映像はグループ リーマニアにお金を渡した時の映像です。
上の映像はバレエ団 メルベイユ デ ギネーにお金を渡した時の映像です。
支援活動 No2 ご報告
イヌワリ アフリカ2回目の支援活動は日本のギニア音楽を愛する仲間に
声をかけて頂き参加させて頂きました
ギニア応援プロジェクトvol.1【GIPANG project】第一弾
日本にいるギニア音楽を愛する者が集まって企画された、
1月17日に日本の東京六本木で開催された ギニア応援プロジェクトvol.1【GIPANG project】第一弾、イベントは大盛り上がりだったそうです。
イヌワリアフリカもこちらのイベントに協力させて頂きました。
こちらで集まったチャリテイ金は,日本のイベント主催者・高木美香さんより こちらをご覧下さい しっかり届きました!
来週支援先のバレエ団、メルベイユ デ ギネー、グループ リーマニア
イベントの収益金と太鼓工房BALUBALE(バルバレ)、アフリカ洋服店BRIQUI(ブリキ)
INUWARI AFRICA の福袋の売上金(イヌワリアフリカからは、お客様からご協力頂いたその他のお金も加えました)を合わせたチャリテイ金、全部で60000円=500ドル(1ドル=120円)の半分250ドルずつ、それぞれのグループへ手渡しました

支援先グループ・リーマニアの紹介映像です。
練習風景や衣装が無い事を話しているところやグループメンバーの様子をご覧下さい。

イヌワリアフリカ・アーティスト支援活動初回 ご報告
ギニアに数多くある私設ダンス、パーカッショングループの中で最も実力があると評されている偉大なるダンサー、コレオグラフィー、ケモコ サノ氏が創設したグループである
Les Merveilles de Guinee メルベイユ デ ギネー
1月10日(左の写真がそのイベントポスターです)、
コナクリ市内にある、フランス文化センターでのコンサートの開催されたコンサート用の衣装が資金不足で用意出来ず困っていたバレエ団の為に日本の皆様へ支援をお願い致しました。
エボラ騒動があり、毎年年末に世界中からダンスやジャンベを学びに訪れる多くの外国人が全く来なくなってしまいました。その外国人達から請け負う仕事による収入、見込まれていた収入がなくなり、コンサートの為の衣装やその他もろもろの経費が足りない状態です。
残念ながら予定していた経費を用意が出来ない状況です。普段行うコンサートとは違い、数ヶ月の間、そのコンサートの為に新しいプログラムを作り日々厳しい練習をしてきたという特別の大きな意味を持つコンサートでした。
バレエ団にお金を渡した後に撮影した映像です。引き続き支援活動は続けます。
映像に 、チップを入れてこの支援活動に参加しませんか?
動画枠右下のVimeo の文字をクリックし、Vimeoのサイト上で映像をご覧下くと、動画にチップを入れるボタン が
Vimeo.com の動画プレーヤーの下に表示され、視聴者の方が好きな金額をチップとして寄付金を入れられるようになっていますので、是非宜しくお願い致します。

バレエ団には410ドル、ギニアの通貨で3.000.000ギニアフランを渡しました。映像に出ているバレエ団の代表者が手にしている茶封筒に入ってます。
映像の中でバレエ団の代表者と監督が、皆様への感謝の気持ちと、これから衣装の材料を買いに行ってすぐに衣装制作に入る事、そして日本の皆様がギニアにいらっしゃった時は、自分達がアフリカンダンス、楽器をしっかりと教えますからね、という事を言ってます。
こちらの映像から皆様からの支援金で用意した衣装を着てのコンサートが観れます!
1月10日に開催されたコンサートと、それに向けての練習風景の映像です。皆様からご協力で集まった支援金で制作された衣装を実際にこのコンサートで着ているのが見れますので是非ご覧下さい !!